5号機 製袋機導入

代表 青木です。 平袋製袋機5号機を導入しました。2004年5月に1号機が入ってから、19年たちます。5台も導入するとは思いもしなかった。その時思い切って動くと、違う風景が次から次へと出現します、その日を一所懸命に仕事をしていると、時が経ち、また思いもよらない風景が出現しました。楽しい事です。さて、こんなに機械ばかり導入してどうする。目標ができます。これに付随して、新しいチャレンジを今年から来年に掛けてやります。お楽しみに。

 

 

青木紙グループ 登山 朝熊山 第3回


代表 青木です。 4/22(土)晴れ 強風 少し寒さを感じる日でした。 社員家族総勢10名で伊勢神宮 宇治道より登りました。歩数約25000歩 時間8:00集合 終了15:00 長時間に渡り登ったため、へとへとで帰ってまいりました。 しかし前日から食べ物の準備(牛皮より作ったふわふわイチゴ大福、手作りクッキー)おにぎりなど沢山準備し、わくわくで社員皆での登山は素晴らしい1日になりました。今日は足腰痛で寝て過ごします。次回は6/10予定。晴れを期待です。皆さんの参加お待ちしております。体力自信ない方、頂上で集合OK。

青木紙グループ(2023.3.11)第2回山登り 朝熊山555m

代表の青木冬樹です。昨年は朝熊道から、今回は宇治道から総勢7名で開催しました。片道2h間のコースでした。お昼を山頂芝生広場で取り、手作りお菓子、食後のコーヒー等を堪能しました。社員さんの御子様2名参加され、芝生広場で『鬼ごっこ』を行い(大人はへとへと)賑やかな催しとなりました。青木紙グループの目的の一つである、【家族の幸せの為】がお子様の和やかな姿と父親との交流、ご夫婦の参加(社員さん同士)又私ども夫婦と長男の参加。皆さんと共にこの数年間取り組んできたことが、間違っていなかったと確信した瞬間です。次回も楽しみです!!

 

朝熊山頂上

山頂芝生広場

宇治道(伊勢神宮 内宮さん)


書写!!気づいたらすぐする 第1感を働かせ!!

みなさん おはようございます!! この1年ほど 【書写】しています。(字も下手で恥ずかしい限りですが)題材は、この4年、勉強しています、倫理のテキストからです。第1条から第17条まであり、この書写と、毎週1回の経営者モーニングセミナー倫理法人会に参加し、物覚えが悪い方なので、体に染みつけて励んでおります。この歳からですが、上手く行くと信じ、一所懸命取り組みます。

 さて、仕事に、生活、そしてこのような活動で、多忙ですが、たまには、友人とゴルフ、妻との旅行・家族スキー、山登りなどなど、織り交ぜて日々楽しんでいます。 まだまだ仕事に関しては、当然未熟ですが、この書写に書いてある通り、【その日】がすべてであります。 今日も気づいたらすぐする(第一感を働かせ)です。

 

朝熊山 登山!!

皆さんおはようございます!代表の青木です。4/10(日)に社員と一緒に、近くの朝熊山へ登山(9:00~15:00)に行ってきました。参加者10名!お客様も1名途中合流(トレイルランをされている猛者(女性です)です!) 晴れ渡る天気は今年一番!晴れ男、晴れ女がいたのかな。最高でした。しかし案の定、今日は筋肉痛。皆さんと何も考えず、運動し、昼食を食べるのは楽しいことでした。次回も企画し、続けたいですね。ちなみに最高齢73歳の社員さんも無事下山。しかし朝熊山の知識は一番でしたね。伊勢神宮の守り神だそうです。伊勢神宮にお参りするときは、まず二見浦で身を清め、朝熊山でお参りをして、外宮さん、内宮さんとお参りするのが順番との事です。朝熊山に行かないのは片参りと言うそうです。土日遊んで、月曜日休むと皆に怒られますので、今日もバリバリ筋肉痛に負けず働きます!!

f:id:aokidtp:20220411071813j:plain

朝熊山 山頂にて